DIYは簡単?

DIY

みなさん、こんにちは、こんばんはポン酢です!

大工歴15年の僕が初心者でも簡単に出来るDIYに関する情報を発信しています。

今回のテーマ DIYは簡単?

    今回の内容はこんな方に向けてお話しします。 これからDIYに挑戦してみようと思う方。

  • すでにDIYをしていて、思うように出来ない、難しいと思ってる方。
  • 力がないからやりたくても出来ないと思ってる方。
  • 設計図が思い浮かばないし、思い浮かんでも図にできない。

色々考え方はあると思いますが、大元はこのパターンに当てはまるのではないでしょうか?これらに共通して言えることをお話しします。

まず始めに、答えですが。

心配いりません。どなたでも出来ます。

難しいと思ってる方

まず、思い込んでください。
DIYは簡単なのです。
難しいと思ってる方の大半が、

  • 売ってる物みたいに作れない。
  • (例えば棚を作りたいけど、)どの手順から始めたらいいのかわからない。
    失敗したらどうしよう。
  • こう言った悩みだと思います。
    しかし僕が思うに、もはや悩みではないと思います。
    そのわけは、それがDIYの楽しさだからです。
    そもそも、売ってる物では自分のニーズに応えられないから、自分で作るんです。
    初めは下手でいいんです。徐々に上達し、自分の成長が作品という記録で見れるのが楽しみでもあります。

    手順も分からなくて当然です。この世にたった一つのあなたの作品です。
    さて、どうやって作ろうかなぁ?って考えるのも楽しみの一つですし、一個ずつやってみて、違かったら戻ればいいんです。
    手順の踏み方がだんだんわかってきますし、また作ったものを一旦壊すなども上達の鍵です。
    例えばバール。これって、解体に使用する道具ですよね?しかし、それだけじゃないんです。組み立てにもちゃんと使えるんです。その使い方も解体から学ぶんです。
    玄翁は組み立ての道具。しかし、解体にも使いますよね?
    そんな感じで、どんな作業も楽しみながら上達できます。
    これは同時に失敗への不安という悩みの解消にもつながります。

    それでも、難しいと思ってる場合

    それはおそらく、売り物みたいに見栄え良く作ろうって考えてると、この思考になります。
    いいんです!不恰好で。本格的に作られると、プロの我々の立場がありません 笑
    僕でさえ、DIYは雑に作ります。まぁ、それでもある程度の見た目は保ちますが。それでも雑です見た目よりも、使い勝手を選んでいるからです。
    おそらく、何か作ろうと思った時って、それを作る事によって暮らしが便利になるから。
    という、流れからだと思うんですね。
    つまり、その便利さを確保できたらそれでいいんです。見た目よりも。

    • 例えば犬小屋。
    • 犬小屋を作って、ワンちゃんが雨風しのげれば、立派な犬小屋なんです。ワンちゃんは、見た目よりもあなたのその愛情が嬉しいんです。どんなに綺麗に作って見た目が綺麗でも、屋根がなく囲いだけだったら、意味がありません。
      と、言った感じで、その用途にあった機能を果たす物を作る。見た目はあとあと試行錯誤していけばいいのです。

    力がないと心配してる方

    これも問題ありません。誰かと一緒にやればいいだけです。複数人でやるDIY。楽しいですよ。
    絆も深まりますね!
    何人かでやるような物じゃないから…という、場合もあるかもしれませんね。
    そんな時は重い材料を使わない。
    頑丈なものは、細い材料でも補強していけば、十分作れます。
    補強の方法も色々あり、それを考えるということは大幅な上達につながります。

    設計図が思い浮かばない、書けないという方

    確かに、物を作る上で設計図はあった方が便利です。
    しかし。
    初心者のうちはそんな物必要ありません!笑
    あるに越したことはありませんが、
    書けないなら、書かなくていいです!
    もし、無理無理に設計図を書いたとします。
    次に起こるのが、その図通りに作れない。
    これです。結構これメンタルやられます笑

    初心者のうちは、設計図を書いてもその図自体に矛盾があるものが多いです。
    絵では描けるけど、現実世界では作れない物を絵では作れてしまいます。

    だから、設計図はいらないんで、ある程度のイラスト、最低限守る寸法。があれば十分です。

    作ってくうちに、頭の中でそのイラストがより鮮明になり、図に起こせるようになります。もしくは、図がなくてもサクサク作れるようになります。
    こればっかりは、経験なので、設計図が書けないのは挑戦が足りないと言うだけです。必ずかけるようになります。
    出来上がった物。それをあとから設計図を書く。
    これも、いい練習になります。
    是非やってみてください。

    まとめ

  • DIYは簡単!
  • 難しいと思うのは、やったことがないだけ。トライあるのみ!
  • 失敗は成功の母

  • 結局のところ、もお、やるしか道は開かないんですね 笑
    何事も楽しみましょう。

    やり直すと材料費が無駄になる。こんなふうに思うかもしれませんね。
    その場合は無料で材料を手に入れましょう!方法はこちら

    今回はここまで
    長々と語ってしまいましたが、簡単に考えてもらえればと思ってお話ししました。

    これからも、DIYを楽しんでいきましょう。
    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    コメント

    1. […] 難しいと思って始めるのを躊躇ってしまってる方はこちら […]

    タイトルとURLをコピーしました