初心者必見 DIY必須道具【丸ノコ】

道具

みなさん、こんにちは、こんばんはポン酢です。

今回はDIY必須道具、丸ノコ編。初心者必見です!

オススメの丸ノコはこちら
丸ノコの使い方はこちら
厳密には必須というより、便利道具です。
しかし、便利ということはきれいにカットできるだけじゃなく、
『安全』につながります。
丸ノコはとても危険な道具です。
プロでさえこれから紹介する道具がないと、危険なので使っています。初心者が使わない理由がみつかりません。

工具はお金がかかりますが、

大怪我した場合、それより高い治療費がかかります。

それどころか、

あなたの人生を台無しにしてしまう可能性があります。

もはや、天秤にかけるまでもなく工具を揃える必要があると思います。

実際丸鋸を使用してみると、その理由がよくわかるはずです。是非、安全に楽しくDIYするためにも、揃えてください♬

丸ノコ必須道具

T定規・・・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 TスライドII 60cm 73714

エルアングル・・・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 エルアングルPlus シフト 1m 寸勾配切断機能付 79054

三角定規・・・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 エルアングル フィット 30cm 78052

フリーアングル・・・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 ミニフリーアングルII 30cm 78179

以上4つです。

これら全て揃えても2万円もかかりません。すごく便利で安全なものが、それぐらいで買えるなら、安い物ですね♬

道具の簡単な説明

T定規・・・幅を決めて真っ直ぐにカットする為

エルアングル・・・直角に真っ直ぐにカットする為

三角定規・・・エルアングル同様直角カット。幅の狭い材料の時にエルアングルでは、不適切なので、その時はこちら。

フリーアングル・・・様々な角度に調整し、その角度で真っ直ぐ切る為。

ざっくりですが、こんな感じです。
要するに真っ直ぐからにも角度、方向に合わせて使い分けるといった感じです。
これらがないとプロでもピシッと真っ直ぐには切れません。

丸ノコ購入の際はセットで揃えるようにしてください!

あとで、これがあれば怪我せずに済んだのに。
なんて、後悔はして欲しくありません。
あなたの体が1番大切です。

それぞれの工具の使用方法も随時記事にしていきますので、そちらも是非参考にしてみてください。

それでは、今回はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

  1. […] 無料にする方法として、A8NETというASPのセルフバックを利用して、 プラマイ0。 むしろ、プラスになります。浮いたお金で丸ノコガイドなど、安全に使うための道具を購入出来ます。オススメはこちら 秒で1万は回収できるので。 アフィリエイトしなくても、誰でも出来、もちろん登録年会費無料、何年縛りなどはないので安心してもらって大丈夫です。 […]

タイトルとURLをコピーしました