マキタと日立の充電インパクトの比較

道具

みなさんこんにちは、こんばんは、ポン酢です。

今回はマキタ、日立のインパクト比較です。オススメはこちら

これは、僕の予想ですが
6:4
もしくは、
7:3
マキタ派が多いのではないかと思います。

なので、
結論『マキタ』の方がいい。

と、僕は思います。

その理由を伝えるのに、それぞれの特徴を話したいと思います。
僕個人が、仕事で今まで使用してきてみた経験からの考えです。

それぞれの特徴

マキタ

  • バッテリーが長持ち。
  • バッテリー寿命が長い。
  • 力がとにかく強い。太いビスも難なく打てる。
  • バランスが良く持ちやすい。重さを感じさせない。
  • 故障がほとんどない。故障したとしたら、状態によるが、それはもうほぼ買い替え時で、故障に含まないと考える。
  • 日立

  • 独自のモーターで、ある一定の負荷がかかると、さらに力が増し強力な締め付けを可能にする。しかし、この機能が故障しやすい。
  • 強力な締め付けトルク機能がある割には、ビットホルダー内の部品が、その力に耐えられず、ビット固定する玉が摩耗してビットがポロポロ落ちるようになる。
  • 形状が手に馴染まない。
  • バッテリー表示が2段階なため、減り具合が分かりにくい。
  • 充電器が故障しやすい。
  • 日立さんすいません。
    こんなつもりではなかったのですが、僕が今まで使って来たなか、また僕の周りの使ってる方では、いい思い出がなかったので、このような結果になってしまいました。

    この理由から、マキタが断然いいと言うのが伝わったかと思います。

    しかし、なぜそれでも日立ユーザーが0ではないのか?

    それは、好みの問題、または信者だったりするからです 笑

    とはいえ、締め付けの力は日立の方が上かもしれませんが……
    さほど、体感的には変わりません。

    とにかく、日立は故障、特に電子系が弱い印象を受けました。ただしそれは、マキタと比較したらの話なので、日立のインパクトも決して悪いとは言えません。

    ただ、僕はずっとマキタのインパクトを使用しています。

    どちらかで、悩んでいるのでしたら、僕はマキタを断然お勧めします。マキタ インパクトドライバTD149(18V)黒 トルク165Nm 3Ahバッテリ2本・充電器付 TD149DRFXB

    簡単ですが、今回はここまで。
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました