みなさん、こんにちは、こんばんは、ポン酢です。
今回は紙やすりの、ペーパーホルダーの作り方です。
材料さえあれば、無料で簡単に出来ます。
紙やすりは、粘着タイプを使用する事をお勧めします。市販のもので、オススメの紙やすりはこちら
材料も無料で手に入れることができるので、こちらの記事もよかったら読んでみてください。
作り方はとっても簡単。
作り方
任意の木材をに紙やすりを巻きつけるだけ!!
たったこれだけです。
あとは、色々アレンジもできます。
1-板に取手になるようなものを用意する
2-自分の使いやすいサイズ、場所
に、ビスで固定3-板に紙やすりを貼り付ける。
その時の作業に合った形や大きさにして、その場でサッと作れます!
市販のものはサイズが決まっています。
大きいものもありますが、そこそこ値段も高いです。
ペーパーホルダーってのは、要は
平なところに紙やすりを取り付けられて、取手があればいい。
って感じです。
幅広いものを作りたければ、紙やすりを2列に張れば良いだけです。
広い面をヤスリがけしたいときは、面積の大きいものの方が、ムラなく早くキレイに仕上げることができます。
市販のものは確かに便利かもしれませんが、万能ではない気がします。
是非貴方だけのペーパーホルダーを作って、ヤスリがけをより楽しくしてみませんか♬
それでは、今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント
[…] ペーパーホルダーの作り方はこちら […]