オススメの丸ノコ3選 【格安あり】

DIY

みなさんこんにちは、こんばんは、ポン酢です。
今回は

【オススメの丸ノコ3選】格安あり

です。

厳密に言うとメーカー3選かもしれません 笑

今は昔と違って工具といったらここだけしか作ってない!
と言うわけでもなく、さまざまなメーカーが工具を販売しています。

検索すると山のように出てきて、初心者の方はどれを選べばいいか当然分からないと思うので、僕の大工経験からオススメを紹介します。
大前提として、刃のサイズは190mmから、使うことをオススメします。

およそ2分くらいで読み終わると思います。

それでは、紹介していきます。

まずは、選ぶ基準を決めましょう。

    あなたの使用頻度は、次のどちらに当てはまりますか?(これから始める方は、どれぐらいの頻度で使いそうですか?)

  • 1-DIYが趣味で週1〜3は少なくとも使う。
  • 2-たまに、作りたいものを作るぐらいで月1程度

世の中には数え切れないほどのメーカーの工具が出ていますが、どれを使っても正直いいとは思います。
要は切れればいいので 笑
ただ、やはり物によっては使いにくかったり壊れやすかったりは当然あるので、まずは間違いないものを使って、感覚を身につける方が大事なのかなって思います。

なにせ、丸ノコは本当に危険な道具なので。
充電式と、コード式と2パターンありますが、これは、どちらもオススメです
用途で使い分けができるので。
※信じられないほど安い物はお勧めしません。

僕がオススメする丸ノコ3選

以上の3社です。

ちなみに、僕はコード式は日立
充電式はマキタ
が、断然オススメです♪
なぜかというと、僕は重心の良さを重視しているので、それを基準に選ぶとすれば、コード式は日立。充電式はマキタ。になりました。

やはり、この3社は強いですね。
日曜大工から、プロまで使われています。

みなさん、色々な丸ノコをみて、もっと安いのは見てると思いますが、

  • 長く使う
  • 安全
  • これを第一に考えた方がいいと思います。
    破格のものは使ってて、不安定さ=危険をすごく感じますし、耐久性も低く壊れやすいです。
    安物買いの銭失い
    とは、よく言ったものです。
    安いものを買って、すぐ壊れて、または大怪我をして治療費がかかるなら、少し値段がしても、いいものを買って長く安全に使う。これが一番です。
    ※値段が高いものだからといって、危険が全く伴わない訳ではありません。
    日立、マキタにも格安のものがありますが、オススメしません。格安を選ぶなら、RYOBIがいいと思います。

    まとめ 本格的なものでも、安い!!


    以上3つを挙げましたが、安いものから比べると当然値段は高いですが、安くていいものならなぜプロが使わないのか。
    先ほども述べましたが、危険な部分はプロは腕でカバーできるので、一番は壊れやすいからです。
    値段が高い方が硬いものを切れるから。とかではありません。
    プロも初心者も切る材料は同じです。
    僕の体験談から言うと、僕が今使ってる丸ノコはかれこれ15年使ってます。一度も故障してません。
    その間に知り合いは、安いものを壊れては買いを繰り返して、4.5台、いや、、、もっと?笑 結果僕の丸ノコよりお金がかかってます 笑
    以上となります、是非使ってみてください♬

      今回オススメした丸ノコ

    • 日立
    • マキタ
    • RYOBI



    コメント

    1. […] オススメの丸ノコ3選 【格安あり】 […]

    2. […] オススメの丸ノコはこちら […]

    3. […] 丸ノコのおすすめはこちら […]

    タイトルとURLをコピーしました